鈴の緒とは
鈴緒とはお社(やしろ)に吊ってある鈴を鳴らすための綱、布のことをいいます。 赤・黄の二色の布の中よりお好みの色をお選び頂き、お申し込み頂いた方のお名前を書き、本殿前の鈴に一年間奉納いたします。
お宮詣は、親子ともども出産という大事を神さまのご加護によって無事に終えたことの奉告と、子供の健康と成長そして今後のご加護を祈り神社へ参詣(さんけい)する人生儀礼の一つです。一般的には「お宮参り」と書かれますが、神社ではお子さんが生まれて初めて神社に詣でることから漢字は「お宮詣」とこちらの漢字を使います。
古来は、 男児は生後32日目(または31日目)、 女児は生後33日目にお詣りする習わしでしたが、地域ごとに多少の違いがあり、また最近では赤ちゃんの健康状態や親族のご都合、天候の良し悪しなどを考慮して行われるようになりました。 当社でも、必ずしも上の日数をお守りいただく必要はないと考えておりますので、生後1ヶ月前後のご都合のよろしい日程でお詣りください。
初宮詣りでは、子どもに祝い着を着せ、夫の母(姑)が抱くのが習慣とされています。祝着は、男児が黒地の紋付き、女児は友禅の晴れ着が伝統的です。かつては、祝い着を妻の実家が調達するのが慣習とされていましたが、最近はレンタルなどのご利用も増えています。
当社でも祝い着のレンタルを行なっておりますので、ご希望の方はお尋ねください。
お宮詣申し込まれた方は ロケーション撮影は無料です
但しご祈祷を受けずにロケーション撮影は有料です
お電話または社務所へ直接ご来所の上ご予約ください。(↓ご予約はこちら)
社務所にて受付をお済ませください。
ご祈祷は一家族単位で行います。
本殿に昇殿していただき、椅子席にて個別にご祈祷を受けていただきます。
(約20分)
ご祈祷のお守りと授与品を受けて頂きます。
玉串料 | 授与品 |
---|---|
10,000円 |
|
12,400円 |
|
24,400円 |
|
※双子のお子様の場合は18,000円~
天孫神社では祝着のレンタルを承ります。お宮詣のお申込時にお尋ねください。
【お手入れ料】 祝着・帽子・よだれかけセット 1,000円(税込)
JR大津駅から徒歩8分でお詣りいただけます
天孫神社の専用駐車場をご利用いただけます。
ご予約の際にお尋ねください。
前日までにお電話にてご予約ください。
ご予約の際には、住所・氏名・生年月日・電話番号をお伝え下さい。