十三詣とは
十三詣とは、数えで13歳になった男女児が氏神様やお寺に参拝し、お祓いを受けるものです。 13歳という年齢は、自分の生まれ干支がちょうど一巡りしてもとの干支に戻る年であり、最初の厄年に当たります。 これまでの成長への感謝と共に、少年・少女から大人へ向けてさらに心身共に健やかに成長していけるよう御祈願します。
令和7年・8年・9年の該当生れ年
            令和7年
                  令和7年に中学1年生になる男女
令和8年
                  令和7年に小学6年生になる男女
令和9年
                  令和7年に小学5年生になる男女
ご参拝の期間
3月~5月
小学校を卒業してから中学校に入学する春天孫神社境内の桜が咲き誇る季に受けられる方が多いです。
            
健やかなご成長を祈り鈴緒奉納を受付致しております。
            
上記以外の期間でも随時承っております。
          
服装
男女とも制服でのご参拝が多いです。
            
女子は伝統的に着物(晴れ着)で参拝される方もおられます。
          
 
          ご祈祷の流れ
                    ①ご予約(お早めに)
                    
                    
                お電話または社務所へ直接ご来所の上ご予約ください。(↓ご予約はこちら)
                    ②受付(当日)
                    
                    
                社務所にて受付をお済ませください。
                    ③ご祈祷
                    
                    
                ご祈祷は一家族単位で行います。
                      
本殿に昇殿していただき、椅子席にて個別にご祈祷を受けていただきます。
                      (約20分)
                    
                  ④授与品のお渡し
                  
                  
              ご祈祷のお守りと授与品を受けて頂きます。
玉串料
          - お一人 7,000円
天孫神社への交通手段
交通アクセス・駐車場のご案内- 公共交通機関をご利用の方
- 
                JR大津駅から徒歩8分でお詣りいただけます 
- お車でお越しの方
- 
                天孫神社の専用駐車場をご利用いただけます。 
 ご予約の際にお尋ねください。
ご祈祷のお申込み
前日までにお電話にてご予約ください。
            
ご予約の際には、住所・氏名・生年月日・電話番号をお伝え下さい。
- 天孫神社社務所 TEL・FAX
- 077-522-3593




